う蝕の原因 ~東久留米 ひばりの森歯科

う蝕の原因 ~東久留米 ひばりの森歯科
2017年2月1日 う蝕の原因 ~東久留米 ひばりの森歯科 へのコメントはまだありませんこんにちは。ひばりの森歯科です。
もうすぐバレンタインデーですね
いまは様々な種類のチョコレートが売られていて、
つい、いろいろと自分に買ってしまいます(´∀`=)
ところで皆さん、
甘い食べ物が虫歯菌の餌になるのはご存知の方が多いですよね?
実はむし歯の原因には3つの要因があります!
1つ目は口腔内の細菌
2つ目は発酵性糖質
3つ目は歯の形態
1つ目の口腔内の細菌は、口の中にいるばい菌が強い酸を出し
ph(ペーハー)を低下させて歯を溶かします。
2つ目の発酵性糖質は、細菌のエサになります。
砂糖を代表とする甘いものを利用して酸や毒素を作り出します。
3つ目の歯の形態は、噛み合わせの溝が深い歯には
歯垢が残りやすくむし歯が発生しやすいです!
また生えたての永久歯も、溶けた歯を再びかたくする力が低いため脱灰しやすく、
むし歯が発生しやすい上、進行も早くなります。
その他にも歯並びが悪かったり、唾液の量や酸を中和する能力によって
むし歯になりやすさは変わってきます。
むし歯はこのように様々な要因からできてしまいます!
定期的に歯科医院でチェックをして
フッ素を塗ることは歯質の強化になります。
みなさん1人1人口腔内の状態は様々ですが、
同じようにむし歯のリスクはあります。
是非定期検診で、むし歯予防をしましょう!!
東久留米駅西口 小児歯科から高齢者歯科まで予防中心で健康のお手伝い
親しみやすい対応がモットーの街の歯医者さん「ひばりの森歯科」