フッ素の働き ~ひばりの森歯科

フッ素の働き ~ひばりの森歯科
2017年4月12日 フッ素の働き ~ひばりの森歯科 へのコメントはまだありませんこんにちは! ひばりの森歯科です(^^)
最近は暖かくなってきて桜も満開ですね^ ^
皆さんはお花見に行きましたか?
美味しいものを食べた後はしっかりお口の中のケアも忘れずにして下さいね!
今回はフッ素の働きについて少し書かせていただきます!
フッ素の働きにはこんなものがあります。
⓵酸の産生を抑制
歯垢が作るむし歯の原因菌の働きを弱め、
歯垢が作る酸の量を抑えます。
⓶再石灰化の促進
歯から溶け出したカルシウムなどの再石灰化を促進します。
⓷歯質強化
歯の表面を酸に溶けにくい性質にします。
フッ素を塗ることで、
生えたばかりの歯は、フッ化物の取り込み量が多く効果が高いですし、
成人や高齢者の場合は、歯と歯の間のむし歯などに効果的です。
フッ素って大丈夫なの?危なくないの?と思われてる方が多いと思うのですが、
フッ素は魚介類、野菜、肉、牛乳、お塩などほとんどの食品に含まれています!
ビタミン類などと同じように
フッ素は必須の栄養素に位置付けられている大事な栄養素の1つでもあります。
ぜひメンテナンスに定期的にいらっしゃってフッ素の塗布をして下さいね!
ひばりの森歯科ではメンテナンスの最後にフッ素塗布を行なっています^^
みなさまのご来院をお待ちしております(^^)
東久留米駅西口 小児歯科から高齢者歯科まで予防中心で健康のお手伝い
親しみやすい対応がモットーの街の歯医者さん「ひばりの森歯科」